富岡さくら樹木葬墓地(トミオカサクラジュモクソウボチ)をお探しなら永代供養ネット

トップページ 神奈川県富岡さくら樹木葬墓地
全国寺院ネットワーク・お坊さんjp永代供養ネット 紹介手数料無料 0120-931-168
永代供養・墓じまい(改葬)送骨納骨・全国からお遺骨を郵送で受付海洋散骨バルーン宇宙葬お坊様へのご依頼はお坊さんJPへ
 
墓石代がかからない安価なお墓 供養墓購入ガイド納骨堂とは?墓じまい(改葬)永代供養ネットトップページ
永代供養墓がある寺院をご紹介ご案内

寺院見学には当社が発行する紹介状が必要です
  地域から探す
【関東】
東京神奈川埼玉千葉茨城栃木群馬山梨
【中部】
愛知岐阜三重静岡
【関西】
大阪兵庫京都奈良滋賀
【その他】
北海道青森岩手宮城秋田|山形福島新潟富山石川福井長野|和歌山鳥取島根岡山広島山口徳島|香川愛媛高知|福岡佐賀長崎熊本大分宮崎|鹿児島|

永代供養墓とは? 購入ガイド ご相談・お問い合わせ 運営会社概要 永代供養ネットHOME
納骨堂とは
お墓の整理(改葬・引越)もお任せください。

提携先募集 供養墓をお持ちの寺院様


全国から遺骨を郵送で受付・宗旨宗派不問



当社サイト、カタログ等に記載されている「お坊さんjp」「永代供養ネット」「送骨納骨」は当社の登録商標または商標です。
なお、本文および図表中では、「™」、「®」は明記しておりません。
 宝珠院 (ほうじゅんいん)


ご本尊様は大日如来。創建時のご本尊様は地蔵菩薩で、その左手に持つ宝珠から寺号がつきました。
現在も堂内に座像、立像、境内入口にも地蔵菩薩が祀られています。境内には周縁に桜、中央に大銀杏がそびえ立ち、
特に大銀杏は横浜市の名木に指定されています。


供養墓詳細
種別 第一期
◆さくら区画二霊・・・550,000円から
◆さくら区画三霊・・・完売
◆見晴らし区画二霊・・・完売
◆見晴らし区画三霊・・・550,000円から
◆見晴らし区画四霊・・・650,000円から

第二期
◆区画二霊・・・460,000円
◆区画三霊・・・640,000円
◆区画四霊・・・820,000円
※別途、墓石の費用が必要となります(54,000円~)
※墓石には無料で家名を彫ります
※ご契約日から50年間個別にご供養できます
※護持費50年分の一括払いは75,000円(50%割引)
その他 ・別途、墓石の費用が必要となります(54,000円~)
・墓石には無料で家名を彫ります
・ご契約日から50年間個別にご供養できます
・護持費50年分の一括払いは75,000円(50%割引)
・家族で一緒に安置できます(1区画に2霊・3霊・4霊)
・毎年、年2回彼岸の入りに合同法要を執り行います
・期間の50年経過後は合祀にて永代供養いたします
・50年後、1年ごとに更新のご相談も可能です
・お寺の樹木葬なので永代にわたり供養され安心です
・生前のお申込みも受付けています
・ローンもご利用いただけます

■宗旨宗派不問 ■生前予約承っております

寺院情報

●寺院の宗派:真言宗
●所在地:神奈川県横浜市金沢区富岡東5-8-19
●交通アクセス
京浜急行「京急富岡駅」より徒歩6分
京浜急行「京急富岡駅」より磯子駅方面バスにて「宮の前」下車 徒歩1分

【寺院周辺の地図】



寺院見学には当社が発行する紹介状が必要です

寺院資料の請求

―寺院資料(パンフレット)を送付致します―
お問い合わせ後、 3~7日以内に送付させて頂きます。
メールフォームへ
一覧にない物件も多数ございますのでご相談ください。
※関東エリアと東海エリアでは係員がご案内できる寺院もございますのでご相談ください。
寺院資料の請求

―寺院資料(パンフレット)を送付致します―
お問い合わせ後、 3~7日以内に送付させて頂きます。
0120-931-168
一覧にない物件も多数ございますのでご相談ください。
※関東エリアと東海エリアでは係員がご案内できる寺院もございますのでご相談ください。



―永代供養ネットを通じてご購入頂いたお客様に商品券をプレゼントいたします―
申込み頂ける方は、永代供養ネットを通じて永代供養墓や墓石の購入者様に限らせていただきます。
※お渡しは購入確認後となります。
※申請はフリーダイヤルまでお願いいたします。(弊社から寺院に購入確認をさせていただきます。)
※ご購入後2ヶ月以内に申請してください。


・永代供養墓は墓石代がかからない安価なお墓です。  ・購入ガイド
・ご相談・お問い合わせ  ・運営会社概要  ・プライバシーポリシー  ・永代供養ネットHOME  ・掲載寺院募集  ・葬儀・法要のご依頼はお坊さんjpへ  ・墓じまい(改葬)・引越
▲ページの上へ
永代供養墓の特徴
購入ガイド
運営会社概要
プライバシーポリシー
法事の読経・戒名のご相談
トップページ